修学旅行が無事終了しました!(梁川校舎)
2023年11月20日 14時19分11月17日(金)、修学旅行最終日は朝からあいにくの雨でしたが、最初の大阪城を見学し終えたところで雨も上がり、その後の道頓堀散策では傘も要らない状態で楽しむことができました。
|
| |
グリッズプレミアムホテル大阪なんば~最後の朝食風景~ | 大阪城をバックに | |
天守閣にて | ||
道頓堀散策 |
福島駅にて~解団式~ |
今回の修学旅行で得た経験を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。
現在、緊急連絡はありません。
11月17日(金)、修学旅行最終日は朝からあいにくの雨でしたが、最初の大阪城を見学し終えたところで雨も上がり、その後の道頓堀散策では傘も要らない状態で楽しむことができました。
|
| |
グリッズプレミアムホテル大阪なんば~最後の朝食風景~ | 大阪城をバックに | |
天守閣にて | ||
道頓堀散策 |
福島駅にて~解団式~ |
今回の修学旅行で得た経験を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。
11月16日(木)修学旅行三日目、今日は一日USJを満喫しました。
待ち時間に見た映画の話をするなど、アトラクション以外の場面でも、とても楽しい思い出になった一日でした。
11月15日(水)修学旅行2日目は、一日、班別自主研修です。
それぞれの班ごとに、計画した内容で京都の町を見学し、充実した一日になったようです。
下の写真は、生徒が訪れた場所で撮った写真をClassroomに載せてくれたものの一部になります。
|
| |
1班 東寺 | 1班 伏見稲荷大社 | |
|
| |
2班 伏見稲荷大社 | 2班 伏見稲荷大社 | 2班 渡月橋 |
3班 伏見稲荷大社 | 3班 東福寺 | 3班 八坂神社 |
11月14日(火)、梁川校舎としての最初で最後の修学旅行、第一日目です。
新幹線が途中、遅れるトラブルがあったものの、無事京都に到着、金閣寺、清水寺の見学をし、夕食は清水寺近くの「清水順正おかべ家」さんで湯豆腐をいただきました。
予定通り18:30過ぎには無事、ホテルに到着し、一日目が終わりました。
明日は、一日、班別自主研修になります。
天気も良く、富士山が新幹線の 車窓からきれいに見えました。 | 金閣寺にて ~ガイドさんの話を真剣に聞いています~ | |
清水寺 | 清水順正おかべ家さんにて |
8月30日(水)、梁川にある桃井あい農園さんを見学してきました。
この農園は梁川校舎の先輩である桃井孝則さんが大学校卒業後 起業し、昨年から始めた農園です。
最初に桃について採取方法や取入れ時期の見分け方などを教えていただき、実際、桃の収穫を体験させていただきました。
また、ぶどうの畑では、最新設備を紹介していただき、農業に携わろうと思ったきっかけや、農業に対する思いなどを伺いました。生徒は、皆、自分の思いを実現させた桃井さんの一つ一つの言葉に、感銘を受け、今後の自分の進路についても考えている様子でした。
| |
貴重な桃を収穫させていただきました。 | 最新設備について桃井孝則さんより説明を受けました。 |
~OBの桃井孝則さんと朝倉拓海さんを囲んで~ 暑い中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 |
6月8日(木)、学校歯科医の池田歯科医院・池田丈博先生をお迎えし、歯科講話が行われました。
今週は歯と口の健康週間ということで、「なぜ歯磨きが必要なのか」、歯の健康と体の健康の密接な繋がりなど教えていただきました。
歯科講話の後、ブラッシング指導をしていただき、今後、しっかりと歯磨きをして虫歯0を目指していきたいと決意していた生徒が多かったようです。
まずは池田先生から お話がありました。 | 歯科衛生士の菅野さんからもお話を聞きました。 |
1人1人に丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。 |
〒960-0735
福島県伊達市梁川町字鶴ヶ岡33番地
TEL(024)577-0037 FAX(024)577-7550
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved