第2回伊達高美術部展(美術部)のご案内(本校舎)
2025年1月11日 12時36分美術部では、下記の通り「第2回伊達高美術部展」を開催いたします。
1~3年生の部員20名の作品、およそ70点を展示したします。
伊達高美術部は、今年も頑張ってます!
是非、会場に足をお運びいいただき、ご覧くださいますようご案内申し上げます。
第2回伊達高美術部展(作品展示)
会期:1月16日(木)~20日(日)9:00~17:30
場所:保原市民センター(伊達市保原町宮下111)
入場無料
美術部では、下記の通り「第2回伊達高美術部展」を開催いたします。
1~3年生の部員20名の作品、およそ70点を展示したします。
伊達高美術部は、今年も頑張ってます!
是非、会場に足をお運びいいただき、ご覧くださいますようご案内申し上げます。
第2回伊達高美術部展(作品展示)
会期:1月16日(木)~20日(日)9:00~17:30
場所:保原市民センター(伊達市保原町宮下111)
入場無料
第2回伊達高美術部展を開催します。
と き 令和7年1月16日(木)~19日(日) 9:00~17:30
ところ 保原市民センター
詳しくは1月にお知らせします。
いつも練習でお世話になっている保原総合公園テニスコートに照明設備が完成し、12月14日から運用開始しました。学校内のコートの照明に比べて、とても明るいです。
3年生が引退して、1・2年生の新チームとなりました。
新人戦などの後半戦では残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、徐々に試合にも慣れてきており、ファイナルまで粘ることができる試合も増え、初戦突破できるようになってきました。
冬季は外のコートが使えないことも多くなりますので、基礎練習や体力づくりを中心に来春の県大会出場に向けて地道に取り組みたいと思います。
10月26日(土)、ふくしま三大鶏フェスin川俣町のステージで演奏を披露しました。
今回は聖光学院ブラスバンド部と合同演奏です。いつもより大人数だったので、より迫力ある演奏がお届けできたと思います。
観客の皆さんが手拍子をしてくださり、アンコールの声もいただいて、たいへん楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました。
10月6日、保原薬師堂秋祭りで演奏を披露しました。
学校のすぐ近くということもあり、私たちには身近な場所ですが、色鮮やかなのぼりが立ち、読経の声が響く薬師堂は、いつもと違って、華やか、かつ厳かな雰囲気がありました。
私たちの演奏の後、若連の太鼓の演奏もあり、お祭りを楽しむことができました。ありがとうございました。
陸上競技部です!
今年度は、伊達高校初の全国インターハイ出場をはじめ、東北レベルの大会でも複数の入賞者を出すなど、素晴らしい活躍を見せてくれた一年でした。
それぞれの大会の結果を報告させていただきます。
秩父宮杯第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
女子ハンマー投 髙野優衣(3年) 記録41m19
惜しくも自己ベスト更新はなりませんでしたが、初めての全国大会でも臆することなく堂々とした投てきを披露してくれました。
運動部に所属する多くの高校生が憧れる全国インターハイの舞台に伊達高校生が立ち、後輩たちに可能性を示してくれたと思います。後輩たちは先輩の背中を追いかけ、そして追い越していってください。
第51回東北総合スポーツ大会陸上競技
女子ハンマー投 第7位 髙野優衣(3年) 記録42m98(PB)
男子棒高跳 出場 二宮道洋(2年)
8月24日から25日まで、秋田県で開催された東北総合スポーツ大会に
も、2名位の選手が出場しました。インターハイにも出場した髙野選手が
自己ベストを更新し第7位と、二年連続の入賞を果たしました。
高校生活最後の大会で自己ベストを更新しての入賞には、髙野選手の成長
を感じる結果でした。本当にお疲れ様!
写真は福岡インターハイで投てきする髙野選手。
第79回福島県陸上競技選手権大会
兼第77回福島県総合スポーツ大会陸上競技大会
女子ハンマー投 第2位 髙野優衣(3年) 第7位 渡部瑠菜(3年)
男子棒高跳 第4位 二宮道洋(2年)
女子走高跳 第5位 橘内凜生(2年)
※髙野・二宮は東北総合スポーツ大会出場
第64回福島県高等学校新人体育大会陸上競技
男子 棒高跳 第2位 二宮道洋(2年) 第8位 秋葉大雅(2年)
女子 ハンマー投 第3位 齋藤詩乃(2年) 第4位 髙野里桜(1年)
女子走高跳 愛4位 橘内凜生(2年)
第29回東北高等学校新人陸上競技選手権大会
男子 棒高跳 第2位 二宮道洋(2年) 記録4m40(PB)
女子 ハンマー投 第14位 齋藤詩乃(2年)記録 30m89(PB)
第22位 髙野里桜(1年)
今年度最後の公式戦である東北高校新人大会では、男子棒高跳において、二宮選手が第2位に入賞しました。シーズン前半から活躍が期待されていた二宮選手でしたが、最後の大会で実力の片鱗を見せてくれました。来年度の広島インターハイに向けて非常に大きな一歩となる大会であったと思います。
来年は4m80オーバーを目指して頑張って欲しいと思います。
今回、入賞できなかった選手、さらには東北大会に出場が叶わなかった選手達も、来年の東北インターハイに出場するだけでなく、勝負できる可能性を持っています。今年度はインターハイ出場は1名でしたが、来年は複数名での出場を果たせるよう、冬の間に十分は準備をしてくれることを期待します。
顧問は「君たちならできる」と本気で思っています!!
表彰を受ける二宮選手
福岡での思い出を・・・
本場の豚骨ラーメンはやっぱり一味違いました・・・
来年はお好み焼きが食べたいですね、行くぞ広島!!
このホームページを見ている中学生の皆さん!!伊達高校陸上部は陸上競技未経験者や高校入学後に種目を変更して全国大会や東北大会に出場している選手ばかりです。中には、中学校時代には運動部ですらない先輩もいます。
みなさんも、伊達高校陸上部で自分の可能性を伸ばしてみませんか。
9月15日、まちの駅梁川秋まつりで演奏を披露しました。
あいにくの雨となり、急遽ステージにテントを設置していただき、その中での演奏となりました。
演奏中、どんどん雨が激しくなり、土砂降りの中のステージでしたが、そんな雨の中、傘をさしながらも聴いてくださる方がたくさんいらっしゃいました。秋まつりの盛り上げにわずかでも貢献できたなら嬉しいです。参加させていただき、ありがとうございました。
9月14日、ハッピー愛ランドほばらの敬老会で、演奏を披露しました。
久しぶりのイベント開催ということで、施設の皆さんは、この日をとても楽しみにされていたそうです。
NHK朝の連続テレビ小説のテーマソングに始まり、演歌メドレーやポップス曲を演奏しました。スタッフの皆さんにたいへん盛り上げていただき、一緒に歌ってくださる方もいて、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
8月11日(日)伊達市ふるさと会館MDDホールにて、吹奏楽部第2回定期演奏会を無事開催できましたことをご報告いたします。
今回伊達高校になって2回目の演奏会となりましたが、多くの方にご来場いただき、たくさんの温かいお声がけいただきまして誠にありがとうございました。部員たちは、OB・OGの手を借りながらも、日頃の練習の成果を発揮し、お客様の前で演奏できることの喜びを改めて感じることができました。
この演奏会は、たくさんの方々のご協力なしには実現することができません。開催にあたりご協力、ご支援いただきました地域企業の皆様、保護者の皆様、ご協力いただきましたすべての皆様にこの場をお借りして感謝の御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
なお、演奏会の様子を下記のリンクからご覧になれます(YouTubeにて限定公開)。お聞き苦しい点もあるかと思いますが、演奏会の様子をぜひご覧ください!
【第1部】
https://www.youtube.com/watch?v=0KjHzbYLRPo
【第2部】
https://www.youtube.com/watch?v=quRzBoS11Q8