図書委員会「いちおし大賞」を受賞しました(本校舎)
2025年1月23日 16時00分福島民報「県内の中高生と本屋さん今週のいちおし」のコーナーに、本校図書委員会の高橋妃奈さんの『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな著、ハルキ文庫)の書評が掲載されました。
高橋さんはこの書評で福島民報社主催「第7回いちおし大賞」高校生の部大賞を受賞いたしました。
また著者の寺地はるな様より、高橋さんへ素敵なメッセージいただきました。関係の皆様ありがとうございました。
福島民報「県内の中高生と本屋さん今週のいちおし」のコーナーに、本校図書委員会の高橋妃奈さんの『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな著、ハルキ文庫)の書評が掲載されました。
高橋さんはこの書評で福島民報社主催「第7回いちおし大賞」高校生の部大賞を受賞いたしました。
また著者の寺地はるな様より、高橋さんへ素敵なメッセージいただきました。関係の皆様ありがとうございました。
1月21日、本校舎にて総合的な探究の時間「地域探究未来学」市民発表会が開催されました。2年生の代表者が、それぞれの分野において探究した成果を発表します。
テーマは観光、産業、環境、福祉など様々です。2年生は昨年、「地域を体験する」ことをテーマに、この伊達地域について様々なことを学んできました。今年度は、そこで興味をもったテーマについて掘り下げ、課題の発見とその解決策を提案します。
地域の方を始め、たくさんの方にお越しいただき、生徒たちは緊張しながらも生き生きと発表していました。多くの質問やご意見をいただき、充実した発表会になりました。
1月20日、福島ファイヤーボンズのSDGsパートナーである社会福祉法人湖星会様から、本校にバスケットボール8球を寄贈していただきました。今回の寄贈は、湖星会様の、福島ファイヤーボンズとともに地域を盛り上げ、活性化するという想いのもとに行われたものです。
励ましの言葉とともにボールが手渡され、代表としてバスケットボール部の部員がしっかりと受け取りました。ボールを手にした部員たちは、「質感が違う」「練習に熱が入りそう」と喜びの言葉を述べていました。今回寄贈されたボールは授業でも使用されます。新しいボールで、伊達高生の、さらなる活躍が期待できそうです。
1学年では、就職に向けての考え方、取り組み方などについての進路講話を行いました。
講師として、株式会社同仁社総務部富田様と清田様、コーディネーターとしてふくしま新卒応援ハローワークの橋本様にお越しいただき講話をいただきました。生徒もメモを取りながら熱心に聴いていました。お忙しいところありがとうございました。
1学年と3学年では、総合的な探究の時間の発表会を行いました。
1学年はクラスごとに
3学年は学年全体で
1月8日、美術部がTUF高校生応援プロジェクト「明日への一歩」の取材を受けました。
1月16日から開催される第2回伊達高美術部展に向け、制作に取り組む様子や、作品への思いを語る姿が撮影されました。部員たちは緊張気味でしたが、制作に入ると緊張も忘れ、一生懸命自分の作品に取り組んでいました。
撮影された内容は、1月15日(水)、18:15~「ステップ」の中の1コーナーとして放送される予定です。ぜひご覧になって、伊達高美術展にも足を運んでください!
冬季休業が終わり、今日から3学期です。
学期初めにあたり、始業式を行いました。
冬休みに入り、本校舎周辺も雪景色となりました。
2学期末にあたり、表彰式、終業式を行いました。
表彰式
校歌斉唱は吹奏楽部の演奏で
校長講話
冬の体育館にはジェットヒーターが必需品です
伊達市食生活改善推進協議会と伊達市健康推進課の皆様にご協力をいただき、伊達市民の健康状況や課題、食事のバランスと食事の選び方など実習を交えてお話をいただきました。
将来にわたり参考になる講座となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。