学校生活・学校行事
商業科「商品開発と流通」の授業で伊達市を中心とした県北地区の食材を活用した商品の開発を行っています。
第5弾「超桃のパウンドケーキ」の校内販売を行いました。
伊達市産の桃「黄貴妃」をドライフルーツにすることで、果肉と果汁がより凝縮されて濃厚な甘さと甘い香りを楽しめます。今回は「黄貴妃」の素材を生かすためにあまり手を加えず、丸くかわいらしい形のパウンドケーキに仕上げることができました。
今回は 伊達市保原町 いづみや 様 伊達市霊山町 松葉園 様 にご協力いただきました。ありがとうございました。



学校生活・学校行事
授業公開の様子をもう少しご紹介します。
3年生の進学キャリアコースでは、進学に向けて対応できるカリキュラムを設定しています。
理科の選択「生物」では目の構造について、少数精鋭で学習中

「化学」では有機化学を学んでいます(個性的なスタイルで板書中)

このほかに「物理」も開講しています(これらの選択授業は令和4年度入学生の教育課程で設定している科目です)
1・2年生の授業も、テーマに合わせた学習方法で授業を行っています




学校生活・学校行事
ふくしま教育週間の一環で、授業公開を行いました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
3年生の地域キャリアコースの選択授業を一部ご紹介
「保育基礎」では、秋の壁飾りの作成中

先日制作した、ボタン付けの練習ができるフェルトのおもちゃの作品も展示されています

「フードデザイン」では、動画も用いて和食の作法などについて学びました

「美術Ⅲ」では、シルクスクリーンによる作品のデザインを考案中です

「書道Ⅲ」では、作品の鑑賞と、創作カレンダー制作の準備をしています


このほか「音楽Ⅲ」「情報Ⅱ」も開講しています(なお、これらの選択授業は令和4年度入学生の教育課程で設定している科目です)
学校生活・学校行事
11月12日に秋季防災避難訓練を行いました。
今回は伊達消防署の方にもご参加いただき、避難における注意点などについて、実際に火災にあわれた方の体験談なども交えながら講話をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。



学校生活・学校行事
商業科「商品開発と流通」の授業で伊達市を中心とした県北地区の食材を活用した商品の開発を行っています。
第4弾「ゼリーンゴ」の校内販売を行いました。
伊達市産の酸味の強いグラニースミスという青りんごの甘露煮とすりおろしを使用し、ゼリーにすることで、爽やかな青リンゴの自然な味わいを楽しむことができます。
また、カットやすりおろしに支障のない、傷のついたリンゴを使用することで、廃棄ロスを減らすことも考えました。
今回は 伊達市保原町 須田屋 様 伊達市伏黒 伊達水蜜園 様 にご協力いただきました。ありがとうございました。


学校生活・学校行事
楽しかった修学旅行も、本日無事終了しました。旅行中の様々な経験をとおして、生徒一人一人が成長できた様子がうかがえました。今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
1 京都駅
新幹線乗車前

2 東京駅
新幹線乗り換え

3 東京駅
待ち時間

4 福島駅到着
解団式

学校生活・学校行事
もう、最終日となってしまいました。まだまだ楽しむつもり満々の生徒たちです。では、修学旅行最終日の様子です。
1 早朝練習
疲れていても毎朝休まず続けました。

2 出発
学年主任の先生より最終日の健康状態の確認と注意事項等についてお話がありました。

3 バスに乗車
京都駅前のバスプールより出発です。

4 宇治平等院鳳凰堂
10円玉と見比べながらの見学です。

学校生活・学校行事
今日はUSJ見学コースと歴史探訪コースに分かれました。
1 USJコース
ニンテンドーワールドです。ハロウィンの時期と重なり、多くの観光客が訪れていました。

2 USJ の夜景です。
ライトアップがとてもきれいでした。

3 ホテル帰着
生徒の様子から、充実した時間が過ごせたように感じました。

4 荷物搬出の様子
大きい荷物を送るところですが、それぞれに修学旅行の思い出を話していました。

5 おやすみなさい
修学旅行もいよいよ残り1日となりました。最後まで安全に過ごせるよう、努めます。

学校生活・学校行事
修学旅行も折り返しを過ぎました。今日も過ごしやすいお天気になりそうです。
1 早朝のホテル外観
もうすぐ起床時間になります。

2 朝食ブュッフェ
3日目の朝は昨日の疲れからか、静かなスタートになりました。

3 移動開始
これからバスに乗って移動です。

4 USJ
生徒たちの楽しい時間の始まりです。
