学校生活のブログ

防災避難訓練を行いました(本校舎)

2024年4月23日 13時58分
学校生活・学校行事

4月23日は春季防災避難訓練を行いました。

地震発生を想定し、その後校庭に避難しました。

最近地震が多く発生しており、緊張感をもって取り組んでいました。

伊達市は桃の産地(本校舎)

2024年4月18日 16時05分
その他

伊達市は桃の産地です。

阿武隈急行線上保原駅のキャッチフレーズは「疎水光る桃源郷」

桃色の可憐な花が一面に咲いています。

(伊達高校近くの上保原で撮影 )

校訓碑の裏面(本校舎)

2024年4月17日 15時55分
学校生活・学校行事

校門前のサクラの写真を撮っていたら・・・

校訓碑の校舎側に

「創立六十周年を記念し、本校の傳統と栄光がさらに高揚することを願いこの碑を建てる

 昭和五十七年九月一日 福島県立保原高等学校 同窓会 父母と教師の会」

 

 脈々と受け継がれる本校の伝統に改めて気づくことができました。

シダレザクラも見頃に(本校舎)

2024年4月16日 15時45分
学校生活・学校行事

正門前のシダレザクラも見頃を迎えています

夕暮れ時に保原高校100周年記念碑とともに

サクラと陸上競技部(本校舎)

2024年4月15日 15時37分
学校生活・学校行事

校庭に並んだサクラが今年も見頃を迎えました

サクラ咲く校庭では陸上競技部が練習中

校歌練習を行いました(本校舎)

2024年4月12日 14時02分
学校生活・学校行事

4月12日 新入生の校歌練習を行いました。

音楽の先生の指揮の下、集会などで一緒に歌えるように練習中です。

春の出動式に参加しました(本校舎)

2024年4月11日 10時18分

4月5日、伊達地区交通安全協会春の出動式に、吹奏楽部が出演しました。

聖光学院吹奏楽部と合同で、「ルージュの伝言」や「演歌メドレー」などを演奏しました。また、パトカー出動の際は、ファンファーレを演奏し、式典を盛り上げることができました。手拍子が起こり、アンコールの声がかかるなど、出席した方にも、演奏を楽しんでいただけたと思います。

対面式・部紹介を行いました(本校舎)

2024年4月10日 12時55分
生徒会活動

4月10日 対面式・部紹介を行いました。

生徒会を中心に企画し、新入生と在校生のあいさつ、部活動の紹介をしました。

裏でも生徒会が活躍しています。

入学式を挙行いたしました(本校舎)

2024年4月9日 12時40分
学校生活・学校行事

4月9日 伊達高校2回目の入学式を挙行いたしました。
新入生の皆さんのご活躍を期待しております。
県議会議員、伊達市、近隣中学校をはじめ、多くのご来賓の皆様にご出席いただき、新入生へ温かい激励をいただけたことに感謝申し上げます。

始業式・着任式を行いました(本校舎)

2024年4月8日 14時10分
学校生活・学校行事

伊達高校2年目、本日4月8日は着任式と始業式を行いました。

今年度は13名の教職員が着任しました(登壇は9名)。

 

始業式では全員で校歌斉唱をし、校長からの講話を聞きました。

 

 

明日4月9日は入学式です。学校全体で準備をし、新入生の皆さんの入学をお待ちしています。