ブログ

第1回桜竜(おうりん)祭が行われました。(その2)(本校舎)

2023年10月18日 16時27分
学校生活・学校行事

校舎では、文化部と委員会が、日頃の活動の成果を展示しました。保原高校から続く、伊達高校の貴重な歴史を感じさせる史料もあり、昼休みには、先生方と生徒たちが作品を鑑賞し、楽しんでいました。

午後からは、有志の発表と吹奏楽部の演奏が行われました。バンド演奏やダンス、歌唱など、それぞれの個性が光るステージとなりました。

第1回桜竜(おうりん)祭が行われました。(その1)(本校舎)

2023年10月18日 11時52分
学校生活・学校行事

10月13日(金)、伊達高校として初めての校内文化祭が開催されました。今年から新たに、「桜竜(おうりん)祭」という名称になりました。これは、生徒から伊達高校としての文化祭の名称を公募し、決定されたものです。

   (美術部が制作した「桜竜祭」のステージ横断幕と「DATE」のオブジェ。このオブジェは光ります!)

 

今年度は、各クラスがステージ上でパフォーマンスを行いました。劇、クイズ、ダンスなど、バラエティに富んだ内容で、工夫を凝らしたステージに、会場は大いに盛り上がりました。

 

1学年 SDGsに関する講話を聞きました(総合的な探究の時間)(本校舎)

2023年9月7日 15時43分
総合的な探究の時間

9月5日(火)、JICAから講師をお迎えして、SDGsに関する講話をしていただきました。

暑さのため、会場を分けて、ZOOMで中継しながら行われました。SDGsとは何か、そして日本の現状など、クイズを交えながら分かりやすくお話していただき、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

伊達ももの里マラソンのボランティアに参加します

2023年8月25日 18時09分
学校生活・学校行事

9月3日に伊達市保原町で行われる第61回伊達ももの里マラソン大会についての、ボランティアスタッフ説明会が伊達高校で行われました。

伊達高校の生徒もボランティアで参加し、参加される皆さんのサポートができるよう頑張ります!

2学期が始まりました(本校舎)

2023年8月25日 12時43分
学校生活・学校行事

8月24日から2学期が始まりました。

抜けるような青空が広がっていますが、ケヤキの木陰は涼しいです。

球技大会が行われました(本校舎)

2023年7月20日 10時19分
生徒会活動

7月18日、19日の2日間、球技大会が行われました。

競技は男子がバスケットボールとバレーボール、女子がバレーボールとバドミントンです。

生徒たちは、それぞれのクラスTシャツに身を包み、競技に応援にと楽しんでいました。

最終結果は次の通りです。

【男子バレー】第1位 3年2組  第2位 3年1組  第3位 1年4組

【女子バレー】第1位 2年3組  第2位 1年1組  第3位 3年1組

【男子バスケ】第1位 3年4組  第2位 2年2組A 第3位 2年3組B

【女子バド】 第1位 1年3組  第2位 3年3組  第3位 2年3組A

表彰式では、入賞したクラスの代表者が校長先生と生徒会長から表彰され、クラスで喜びを分かち合っていました。

 

1年生が、見守りサポーターに任命されました。(本校舎)

2023年6月23日 14時30分
学校生活・学校行事

 6月22日(木)、伊達警察署生活安全課長が来校し、本校1年生に対して「子供見守りヤングサポーター」の委嘱が行われました。代表の寺島明日輝さんに、1年生全員分の委嘱証が授与されました。委嘱期間は、卒業までの間となります。

 登下校時の「ながら見守り」で、地域の犯罪防止や明るく住みよい社会づくりの一助になれれば、と思います。

 

楽器の寄贈がありました。(本校舎)

2023年6月23日 14時11分
学校生活・学校行事

 6月20日(火)、東邦銀行北福島支店の土田支店長、トーニチ株式会社の岸秀樹社長が来校し、校長室でコンサートシロフォンの寄贈式が行われました。岸社長からは、本校生徒に対して激励の言葉をいただきました。

 今回の寄贈は、旧保原高校卒業生が入社しているというご縁で実現したものでした。吹奏楽部の加藤七海部長から「いい演奏を披露できるよう頑張ります。」とお礼の言葉を述べました。

 お贈りいただいた楽器は、校内や地域での発表会等で大切に使用し、多くの方々に演奏を届けてまいります。ありがとうございました。

1学年講話「ボランティア」について(本校舎)

2023年6月23日 08時04分
総合的な探究の時間

 6月20日(火)、1学年の総合的な探究の時間では、伊達市社会福祉協議会ボランティアコーディネーターの水野様を講師にお迎えし、ボランティアについてご講話いただきました。

 ボランティアと奉仕の違いや、自分の「好きなこと」や「得意なこと」がボランティア活動を通して誰かのためになると聞き、生徒はボランティア活動に関心が高まっていたようです。

 講話の後には、今回紹介していただいた活動以外にもどのような活動があるかを各自調べました。生徒にとって今回の講話が、ボランティアを始める一つのきっかけになってくれたらいいなと思っています。

 

 

選手壮行会を行いました(本校舎)

2023年6月22日 15時18分
生徒会活動

6月22日(木)

福島県総合スポーツ大会出場を決めた柔道部、ソフトテニス部(男子)、バレーボール部(男子)と夏の大会に出場する野球部の壮行会を行いました。

伊達高校を代表して、参加される皆さん、大会で良い成果を残せるよう頑張ってきてください。